豊かな自然に恩恵された渥美半島は、愛知県の南西部に位置し、三河湾と太平洋に囲まれた風光明媚なエリアです。この地域は、四季折々の美しい景観と温暖な気候に恵まれており、農業や漁業を中心とした豊かな暮らしが営まれています。
特に渥美半島を象徴するものといえば、広大な花畑が広がる「伊良湖(いらご)」エリア。春から夏にかけては菜の花やひまわり、秋にはコスモスが咲き誇り、訪れる人々を魅了します。また、渥美半島はメロンやキャベツなどの生産地としても知られ、新鮮な地元産の食材を味わえるグルメスポットが数多く点在しています。
さらに、渥美半島の海岸線には、美しい白砂のビーチが広がり、サーフィンや釣りを楽しむ人々で賑わいます。中でも、伊良湖岬から望む夕日は「日本の夕日百選」にも選ばれており、息をのむほどの絶景を堪能することができます。
このように、渥美半島は自然、グルメ、レジャーと多彩な魅力が詰まった場所です。一度訪れれば、その豊かな恵みを肌で感じることができ、きっと忘れられない旅の思い出となることでしょう。
そんな渥美半島で、2025年渥美半島どんぶり街道のイベントが始まりました。
発表された内容を纏めてみたいと思います。
渥美半島どんぶり街道 第9弾 イベント概要

愛知県田原市の渥美半島を舞台に開催される「渥美半島どんぶり街道」は、地元の新鮮な食材をふんだんに使った創意工夫あふれるどんぶり料理を楽しめるグルメイベントです。
今回の「どんぶり街道第9弾」は、2025年1月1日から2026年12月末日までの期間で開催され、渥美半島全域の飲食店(加盟店)がオリジナルのどんぶりメニューを提供します。地元の新鮮な海産物や農産物を使った多種多様などんぶり料理は、訪れる人々に渥美半島の食文化を存分に堪能してもらうことを目的としています。
各店舗が腕を振るって提供するどんぶりメニューは、素材の味を最大限に引き出すよう工夫されており、味はもちろん見た目にもこだわった逸品揃いです。
また、イベント期間中は「スタンプラリー」も同時開催され、参加店舗でどんぶりを食べるごとにスタンプを1つ獲得できます。スタンプを集めて応募すると、オリジナルどんぶりや地元産品、さらには抽選でペア宿泊券など豪華な景品を手に入れるチャンスがあります。
渥美半島どんぶり街道は、グルメを楽しむだけでなく、地域の魅力を発信する重要なイベントとして毎回多くの人々を惹きつけています。新鮮な海の幸・山の幸を味わえるこのイベントを通じて、渥美半島ならではの魅力を発見してみてはいかがでしょうか?
今年の企画

参加店舗数 :23店舗
メニュー :各店舗のどんぶり23+共通メニュー1 合計24メニュー
スタンプラリー:あり 1食食べるとスタンプが1つもらえる
10個集めるとどんぶり街道特製どんぶりがもらえる
20個集めると以下の中から1つ
●メロン狩りペア優待券
●イチゴ狩りペア優待券
●ブルーベリー狩りペア優待券
●産直プレゼント
●メロン(6月~10月上旬)●イチゴ(1月~3月下旬)
●しらす ●あさりせんべい ●豚肉セット
●季節のドレッシング(3本)●たはらの米 ●味付のり
「渥美半島どんぶり開度」のガチャ:特に去年とは代り映えなさそうですが、ガチャの中に当たりとしてお食事券が入っています。ことしも当たるかな?(^.^)
去年のお店とメニューの違い
去年との違いを調べてみました!
新規参加のお店紹介です
新しく参加された店舗 | メニュー |
---|---|
富士見庵 蔵王茶屋 | 田原自然薯もっちりとろろ丼 |
岬めぐり亭 田原店 | 海鮮美肌丼 |
珈琲屋かれんと 田原店 | 田原ポークの特製カレー |
岬めぐり亭 伊良湖店 | 海鮮・しらす合盛り丼 |
4店舗が新しく仲間入りとなっています。
岬めぐり亭さんは旧伊良湖すし関係のお店っぽいです。しかも、2店舗参加で太っ腹!
それから、富士見庵さんの自然薯は、新しい食材ですね。どんすきも好きです。
最後にカレー!これも期待だな。カレーが嫌いな人はいないでしょう(^.^)
次はメニュー変更のあったお店
店舗名 | 旧メニュー | 新メニュー |
---|---|---|
焼肉レストラン欣龍 | 至極の田原牛赤身肉丼 | 渥美半島よくばり三色丼 |
こーひー家 茶苑 | しらすとあおさのだしかけ丼 | 三河湾あおさのゆず塩鶏だしかけ丼 |
レストハウス なかや | うま!とんてき丼 | サッパリしょう油カツ丼 |
メニュー変更は3店舗
欣龍さんのよくばり三色丼は赤羽根しらす、田原牛を使った高級などんぶりです。(・∀・)イイネ!!
こーひー家 茶苑さんではしらすが鶏肉に変更です。さてこの組み合わせはどうでしょうか?楽しみにしています。
なかやさんはトンテキからカツ丼に変更。特製しょうゆダレに期待です(^O^)/
さいごに

簡単ですが、第9弾渥美半島どんぶり街道の紹介でした。
新しいメニューに関しては紹介を続けていきます。
それでは、第9弾もぼちぼちマイペースで巡って参ります!