洗面台に水が溜まらない!?ポップアップ栓の異変
いつものように洗面台に水を溜めようとしたら、
栓を閉じているのに水がスーッと抜けていく…!?
「ポップアップ排水栓が壊れた?」と思いましたが、レバーの操作に異常はなし。
それでも水が溜まらない=どこかから水が漏れている状態。
一応、洗面台の下や周囲を確認するも全く濡れていません。
これはおかしい…と思い、調べてみることにしました。
原因は“見えないゴムパッキン”の劣化だった
ポップアップ排水栓を外してみたところ、
栓の下部にあるゴムパッキンが硬化&変形していて、
排水口との密着が不完全になっている様子。
このパッキンが劣化すると、栓を閉じていてもスキマができ、
ジワジワと水が漏れていってしまうんですよね。
下の写真が使い古したパッキン。ひだ状になっているのが異常


良く見ればこれは酷い。これだけ凹凸があれば水漏れしても不思議ない
ポップアップ排水栓の仕組みを簡単に解説

ポップアップ排水栓とは、
洗面台の水栓レバーで上下する「押すと閉まる」タイプの排水栓。
構造は以下の通り👇
- 上部の栓キャップ(見えている部分)
- スプリングやロッドで連動
- 底面には水を密閉するゴムパッキン
このパッキンが水をせき止める要の部分で、
ここが劣化すると「水が溜まらない」現象が起こるのです。
自分でできた!パッキン交換の手順と道具
✅準備したもの
道具は不要です。手で出来ます。
パッキン探しは少し手間でした。後ほど詳しく書きます。


道具・部品 | 用途 |
---|---|
新品パッキン | 劣化パッキンとの交換用 |
ウエス | 作業時の水拭き取り |
ゴム手袋(任意) | 手の汚れ防止 |
作業手順
- 洗面台下の止水栓を閉めておく(念のため)
- ポップアップ栓を引き抜く
- 栓ユニットの古いパッキンを確認
- 劣化パッキンを取り外し、同じ形状の新品と交換
つまんで引っ張っれば抜けます。
はめる方向があるので外す前にしっかり見ておく - 元通りに組み立てて、水を入れて密閉確認!
作業時間は2分程度でした。
交換後はしっかり密閉、水が溜まるように!
新品パッキンに交換したあとは、
レバーを下げるとしっかり密閉され、水がピタッと溜まる!
以前は「ちょろちょろ…」と抜けていた水がまったく漏れず、
見た目は変わらないのに中身が新品のような使い心地になりました。
まとめ:水が抜けるのはパッキンが原因かも?
洗面台の水が溜まらないとき、
「排水栓が壊れた」と思いがちですが、
実はパッキンの劣化だけで起こるトラブルかもしれません。
ポップアップ排水栓は分解・交換が意外と簡単。
パーツも数百円〜手に入るので、
「買い替え」の前にまずパッキン交換を試す価値ありです!
【おすすめ】私が使ったパッキンはこちら!
私が使ったのはこちら👇(TOTO製ポップアップ栓に対応)
🔧 TOTO 排水栓パッキン WN88105
主にTOTOの洗面ボウルに使われているポップアップ排水栓用です。
※ご自宅の型番に合うか確認のうえご購入ください。

パッキンを探すのには苦労しました。大体、洗面台に貼ってあるシールを調べるも違うようで、洗面台の型番がわからない(;^ω^)
現物の排水栓サイズを測りネットで探したらW87121Rを発見! たぶんこれだ!
しかし何の保証もない。でも買ってみようと思うもすでに廃盤_| ̄|○
よく見ると図面にパッキンの型番も出ている。ラッキー!
それがWN88105でした。
🔍パッキン選びのポイント
- 洗面台の型番を確認(洗面ボウルの裏面などに記載あり、取説があればそちらにも書いてあります。)
- 取り外したパッキンや排水栓の直径・厚み・形状を測定できれば間違えなし
- 「メーカー名 ポップアップ排水栓 パッキン」で検索も!
「水が溜まらない」だけなら放置してしまいがちですが、
小さな違和感が大きな劣化のサインかもしれません。
ぜひこの記事を参考に、快適な洗面ライフを取り戻してください!